挿し木すればホップの苗を増せる?
ホップは家庭で育てる分には世話がそこまで要らない強い植物だなと感じる一方、
特に家庭の庭などでの栽培で気にしなければならないのは、"誘引"だと思う。
ホップはほっておけばまっすぐ伸びていくが、6m前後になるため
ベランダや家の庭でそんな高さなんてつけれない場合は、
時々"誘引"させてつるを回り道させ、なんとか距離を稼ぐ必要があります。
つるや枝がどんどん伸びていきます |
その際に自分がよくやってしまうのが、つるや枝を折ってしまうこと。
慎重に誘引してても、ときどきポキッと折れてしまうことがある。
まあ折れても他の枝からまた伸びていくから問題はないんだけれど、
なんだか勿体ないなーと思っていたが、
先日、「ホップは挿し木で増やせるらしい」と話を聞いた。
ホップを増やす方法に根っこを分割する"株分け"というものもあるが、
自分のホップの根っこはまだそんなに大きくなくて無理だし、
最近ホップの苗を買うことは毎年争奪戦なので、
折れちゃった枝を挿し木して苗を増やせたら、夢がひろがりんぐ!
ということでさっそくトライしてみました。
というか挿し木って何だ
でもよく考えてみたら、"挿し木"って実際やったことないことに気付き、
とりあえずネットで検索。ようは切れた枝を水とかに浸しておくと、
根っこが生えてくる現象らしい。ピッコロさん的な?植物ってすごい。
調べた感じ、挿し木の仕方はだいたいこんな感じらしい。
おおざっぱですみません。
■挿し木の仕方
①枝の直前(節)を切る。
・断面を荒くせず、
発根しやすくする。
②葉を半分切るか減らす。
・葉が多すぎて蒸散
しすぎないように。
3枚ぐらい?
③断面を水に浸す。
・水は時々入れ替え
新鮮に。
水には発根促進剤っていうのを入れたらより確率が高まるみたいですが、
めんどくさかったので、今回はとりあえず切った枝を水に突っ込んで放置することに。
品種はちょうど枝が何本か折れちゃった「信州早生」に。
まずはしばらく水で浸して.. |
2Lペットボトルにつっこむ |
みごと発根!!
かなり適当に突っ込んだだけだったんですが、一週間ぐらいたったら
見事発根してる!うーんやっぱホップって生命力ある。
ホップのつるから根っこがでてる! |
ただ根っこがまだ少なくて、すぐ土に移すのが不安だったので
もう1週間ぐらい水に突っ込んでおいたら、さらに根っこが。
ホップの根っこがワサワサ・・ |
これだけ根っこが増えたら大丈夫だろうと、
この後、土を入れた鉢にイン。
株分けをせずに信州早生をGETか!?
すごい、すごいぞ挿し木。
植木鉢にそのままイン! |
しばらくしたら、そのまま無事伸びて行きました。
これでレアなホップも増産できるかも!
その後普通に伸びて行きました |
※追記
ホームセンターでメネデールっていう活力剤を見つけて使ってみたら、
発根確率がかなり上がりましたのでオススメです。
目と根が出ーるってことですか。
また、ペットボトルもなるだけでかい2Lを使うといいかもしれません。
小さい容器だと、すぐ水が腐って発根確率が下がりました。
毎日水を小まめに変えれればいいんですが、めんどくさいので2Lがオススメです。
目と根が出ーるってことですか。
また、ペットボトルもなるだけでかい2Lを使うといいかもしれません。
小さい容器だと、すぐ水が腐って発根確率が下がりました。
毎日水を小まめに変えれればいいんですが、めんどくさいので2Lがオススメです。
ホップを育ててみる その① ~入手経路一覧~
ホップを育ててみる その② ~鉢植え~
ホップを育ててみる その③ ~誘引~
ホップを育ててみる その④ ~虫と病気対策スプレー~
ホップを育ててみる その⑥ ~毬花とルプリン~
ホップを育ててみる その⑦ ~2年目ホップの新芽と植え替え~
ホップを育ててみる その⑧ ~ホップの枝が折れたので挿し木してみる~
ホップを育ててみる その⑨ ~2年目ホップの収穫高~
ホップを育ててみる その⑩ ~ホップの保存方法と使い道~